|
そうそうプミリオさんの帰りに某店にショウジョウバエを補給しに寄った時の話。
どうして夏場はショウジョウバエの通販を止めてるのか店長さんに聞いてみた。
この時期は培地を台無しにした人が多いだろうから商機であろうし、輸送も保冷剤とか入れればどうにでもなるんじゃないですか、と。
答は意外な物であった。
曰く「夏場は買ったハエが殖えないというクレームが来る」とのこと。
…はぁぁぁぁぁ~?
買ったハエを殖やすのは購入者の責任なのに、温度管理もできないポンコツ様が、文句言って来るってか!?
う~ん、そりゃまぁ、売らなくなるわよね…。
店長さんはそんな話をしながら、僕が買う分のキイロショウジョウバエをプラスチックフラスコに仕込んでくれてたんだけど、その間、近所に住んでると思しき親子連れが来店。
この母子は店内を一回りして生き物水槽を覗いて叩いて涼んだだけで、何も買わずに帰って行った。
この店がいつもの散歩ルートの〆になってるらしい。
店長さんはガキンチョが水槽を叩いた時だけ軽く注意して、あとは特に気にも留めてない様子だったけど、内心愉快じゃないだろう。
ツイッターで見た、ペットショップを託児所代わりにする人の話を思い出す。
た、た、た、大変だなぁ、ショップって。
そんな中、7000円分のショウジョウバエを買っていった僕は間違いなく太客(笑)。
写真はケンランとモモケン幼虫。
黒いのがモモケン。
めんどくさいので一緒に飼ってる。
|
|