|
みなさんお久しぶりです。
色々幼虫を回収しすぎたりして手が回らなくなっておりました。
モドキは10頭近く羽化してオスが1頭でした…。まだ終齢が2頭残っていますので、そちらに期待します。
オオタイコウチは冬場にパネヒを敷いて幼虫を育成したのが良くなかったのか、敷いた直後からバタバタ落としたので現在再建中です。
>十郎さん
こちらはモモケン終齢が出始めました。最低3ペアはいますので、そちらで偏りが出ましたら教えてください。
>モドキ
こちらは5齢以降はジャイミルで飼ってます。
モドキはどうも魚よりも虫を好むようで、こちらの方が食いつきが良いうえにコスパも良いです。
小さいうちは大きめの容器にまとめて入れて、溺れないように浅めにしたうえで、小赤か何かをつぶして餌にすると楽でしたね。
タガメやオオタイコウチもそうですが何だかんだエサの臭いで集まってくるので、生き餌を入れる必要も無いかも知れません。
>ジュエル
長期飼育できているようで何よりです。やはりワインセラーか何かで管理されていますか?
写真ははるか昔に行った北海道の湿原。
ようやく国内旅行できる雰囲気になってきたのでぼちぼちどこかへ行きたいですね。
|
|