蟷螂軒掲示板
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
十郎さんへのお返事です。 > 繁忙期が始まった~。 > 年々人手不足がひどくなっていくなぁ。 > 今年も正月は仕事でゲスよ(^皿^;) > > > >橋本直久さん > >コオイムシ、もう少しで捨ててしまうところでした! > 落ち着いてくだされ~。 > ぶっちゃけこの時期は、生きていようが死んでいようがかまわないくらいでよろしいかと。 > > >コオイムシの越冬 > タガメと一緒にミズゴケ漬けでもいいと思います。 > 自分は用水路の集水桝の泥の中で越冬してるのをよく見ました。 > > >タガメモド産卵、素晴らしい写真です。 > ありがとうございます。 > こちらは見飽きたような光景なんですが、石川県ふれあい昆虫館で飼われてるタガメモドキに対する世間様の反応とか見てると > 結構世間的には珍品扱いされてて、そのギャップにちと戸惑うことしきりであります。 > > だいたい年に一回ぐらいプミリオさんのナイジェリア便で入るので、興味ある方はぜひ買っていただきたく思います。 > > >なん%ぐらい孵化するのでしょうか?また、成虫まで育つのはなん%ぐらいですか? > だいたい調子良くても、餌の問題で1齢で半減しちゃいますね。 > 特に今年はちりめんじゃことかアカムシとかいろいろ餌の実験しまくって、9割がたの1齢を殺してしまってます。 > ただ2齢以降は無茶苦茶丈夫で、飢えにも強くまず死にません。 > > > >attenboroughiiさん > 絶対孵化するとはわかってましたから、これぐらいの期間も自分的には十分アリでした。 > > あとはサバクですねぇ。 > エジプトにも冬はあるでしょうし、春先の入荷は小さい幼虫で夏頃は成虫混じりの大きくなった幼虫ばかりでしたから > 思うにエジプトのサバクは春ごろ孵化するんじゃないかなぁと、これまた余裕ぶっこいてます。 > > あ、それからオオズハンミョウは自分はしくじったようです。 > 巣穴が少しづつ減って来て、今やとうとう一つも確認できなくなってます。 > 万一、新成虫がポッと現れ…なぁんて、まぁ、夢見てんじゃねーよってところですかな(^_^;) > > > 写真はモドキ4齢。 > 今期の幼虫はとりあえずここまで育ってる。
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL