のほほん木工房
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
木工
冶具
家具
[
DIY
]
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全1334件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: クランプ流石
投稿者:
のほほん
投稿日:2018年 8月 9日(木)07時22分9秒
返信・引用
chipsnobuさん おはようございます
Fクランプは最もよく使うクランプなので、この空回りがないととっても快適なのです。
どうぞ試してみてください。
雨もなく暑い日が続きますね。健康第一で遊びましょう。
クランプ流石
投稿者:
chipsnobu
投稿日:2018年 8月 8日(水)21時14分3秒
返信・引用
輪ゴムでクランプのズレを抑える、思いつきませんね。
確かにずれたり締めにくかったり有りますね、一寸真似てみよう。
Re: Fクランプ空回り防止小技
投稿者:
のほほん
投稿日:2018年 8月 7日(火)20時04分19秒
返信・引用
タンクさん こんばんは
毎度激小技ばかりですが、いつもコメントありがとうございます。
本当に暑い、名古屋、岐阜などとんでもない高温ですね。
私の工房も昼に35度になり午後は作業できません。
しかし今まで午後も工房は38度が最高温度です。
40度越えなんて!!殺人的な温度ですね。
タンクさん健康に十分注意して過ごして下さいね。
Fクランプ空回り防止小技
投稿者:
タンク
投稿日:2018年 8月 7日(火)16時18分10秒
返信・引用
なーるほど 感心しました。
私の師匠は、勢いをつけて押し付けておりました。
この方法ですと クランプされる材料の細かいものはなかなかむつかしいのです。
早速 実行に移します。
のほほんさんの工房も熱いのですね。
こちらの工房は40度を超えるので ここしばらくは、工房お休みです。
Re: 光ってますね
投稿者:
のほほん
投稿日:2018年 8月 2日(木)08時47分47秒
返信・引用
>
No.1287[元記事へ]
chipsnobuさんおはようございます
楽器が光ってますが、照明を当てているからでしょう。
生で見ると傷だらけ、凹みもかなりあったのですが、叩いて修理して目立たなくしました。
本当にキリがないですね。展示会までに作りたいラッパがまだまだあるのです^^:
光ってますね
投稿者:
chipsnobu
投稿日:2018年 8月 1日(水)22時01分36秒
返信・引用
楽器がピカピカに光ってますね。
いろんな楽器手に入れらてるようですね、本物を聞くとしびれるの出ないでしょうかね、展示会楽しみですね。
あとはどんな楽器が飛び出すか?? 面白そー
Re: 凄い
投稿者:
のほほん
投稿日:2018年 7月22日(日)16時21分32秒
返信・引用
>
No.1285[元記事へ]
chipsnobuさん こんにちは
いつも見ていただき、コメントありがとうございます。
製作は特別難しくありませんよ。幾つも輪っかを糸鋸で切り抜き、サンダーで削って接着する単純作業のくり返しですから^^:
飽きずにヘンテコラッパ作るのでお付き合いよろしくお願いします。
凄い
投稿者:
chipsnobu
投稿日:2018年 7月21日(土)21時32分24秒
返信・引用
全て木でできてるんですね、カーブの部分はトランペットをカットして作られているかと思いました。カーブの空洞を作るのは大変でしょうね。
糸鋸パズルなかなか難しく苦慮してます。
Re: トライアック万能調光キット
投稿者:
のほほん
投稿日:2018年 7月21日(土)09時07分8秒
返信・引用
民人さん おはようございます
トライアックわざわざキットで作らなくても 激安品があるのですね。
それにしても200円足らずであるなんて!
使いがっても悪くないならこれは買いですね。
やはり情報交流は重要ですね!
最初から知っていれば作らなかったのに(笑)
トリマの回転数と焼けについてですが、試してみようと言いながら・・その後ちゃんと調べていないみたいですね。(汗 もうかなり以前で覚えていない)
お答えできずゴメンナサイ
フム・・回転数を下げても焼けには効果がないのですか??
回転数を下げると切れが悪くなりその分ゆっくり動かさなければならなくなるので 結局焼けてしまうのかな?
焼けにはビットの切れ味、切削スピード、材質やなど関係する点が多々ありそうで、簡単ではないでしょうが、調べてみる価値がありますね。
民人さんもし、分かったことがあれば是非教えて下さい。
トライアック万能調光キット
投稿者:
民人
投稿日:2018年 7月20日(金)21時48分19秒
返信・引用
のほほんさん こんばんは!!
少し前の「トライアック万能調光キット」の
記事に関連してですが
友人がグラインダをゆっくり回せないかと言って
いたとき、アマ*にもっと安いのがあったのを思い出しました。
アマ**を調べると中国からの輸入らしいですが送料込みで
199¥/個でした。(「KKHMF 2000W SCRサイリスタハイパワーレギュレータ・・・」)
動かないものもあると購入者の評価があったので2個注文したところ
約10日で入手できました。
組み立て済品です。
・・・・皆さんご存知のことかとも思いますが・・・・。
交流電圧を扱うので絶縁のため木材でケースを作り(木工です)動かしたところ
きちんと動きました。(AC100V入力時約30Vから98Vぐらいまで可変出力できた。)
AC220V入力で2000Wの仕様なので100V入力では1000Wぐらいだと
思いますがトライアック(双方向サイリスタ)の容量が16Aなので
マージンを見ても500Wの製品に十分使えます。
グラインダとベルトサンダに使ってみましたが出力電圧を低くすると
回転が下がり騒音がぐっと小さくなります、木工研磨だと回転が下がっても
十分に研磨でき騒音が小さくなりいい感じです。
友人のトライではトリマ回転を遅くすると焼けが少なくなると期待したが
効果がなかったとのこと。
トリマの使い方が悪かったのかもしれません、のほほんさんがTESTされているので
あれば結果と効率的な使い方を教えていただければありがたいのですが。
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順61番目から70番目までの記事です。
/134
新着順
投稿順