|
> No.1194[元記事へ]
amiさんへのお返事です。
緘黙当事者(成人・女)です。
amiさんは優しくて素敵なお母さんですね
私の母は私が他の子と違うと分かっていても見て見ぬふりでした。
娘さんにお友達を無視するようなことは辞めてほしい、と言われたとのこと
正直、お友達や親御さんを許せない気持ちはおありでしょう
でもここは娘さんのお願いを聞いてあげてほしいと思います。
娘さんが中二だとしたら、中学卒業まであと一年とちょっと
それまで何とか、お友達に対して以前のように接することは無理でしょうか?
きっと娘さんはお母さんの態度を友達にとやかく言われたことがとても嫌だったと思います
中学校生生活で、友達が一人もいない「ぼっち」状態はとても過酷です
娘さんは唯一話せる相手を無くしたくないと考えて、相手が自分にベスト
ではないと分かっていても友達付き合いをしているのではないでしょうか
娘さんにはお母さんだけが頼れる人
娘さんのためにamiさんは今までとても頑張ってこられたと思います、あの子たちとは
卒業までのお付き合いと割り切って、以前のように明るく素敵なお母さんとして接してみてください
娘さんはきっとamiさんをお手本にして成長されると思います。
> 中2娘が場面緘黙だと思われます。話せる友人は2人。そのうちの1人と入学当初は学校に行ってましたが、その友達と仲良くなった子が混じってきて、もうかれこれ1年以上、3人での登校になっていて、ついに一緒に行けなくなりました。娘はもともとの一人の子としか話せないため、どうしても2人ばかりが話しをし、それでも今まではそんなに傷付くことはなかったようですが、娘がいるのに、二人で遊びに行く約束をしたり、娘ができない事を遠回しに言ったり・・。で、元々娘と仲良くしていた子は、自分の意見のない子で、強い方といつも流されて組みます。なので、全く娘のフォローもナシです。5月の半ばから学校の行きかえりがしんどくて、5月半ばから週に2日は休んでしまい、1週間休んだこともあります。テストも行けませんでした。けれど、心配のLINEも3日休めば入るけど、それも1回だけで全く心配する様子もありません。娘がその子しかほぼ喋れないので、その子の親と私も含めて、外出したり、ご飯を食べに行ったりと親とも交流していますが、その親からは、一切、心配の連絡もありませんが、自分の子どもに関する心配事では私にLINEをしてきます。出掛ける時はいつも私が車を出したり、といつも娘の友だちを楽しませることをがんばってきました。娘が唯一一緒に学校に行ってる友だち、話せる友だちと思って大切にしてきましたが、娘を無視したり、二人で勝手にいろんなことを決めたり、たまにその子達がいるのを見かけると確かに、もう入れない雰囲気です。他にもいろいろあります。書ききれません。で、ついに私は切れてしまいました、先日、学校で、その二人がにこにこしながら私に挨拶してきたので、前の私は、手を振ってまた遊びにおいでとか、いつも娘をありがとう、とか言ってましたが、無視しました。すると、帰宅した娘が、またまたその二人に、お母さん最近挨拶しても挨拶してくれないけど、どうしたん?と聞かれたと。そんなことやめてほしいと言われました。確かに私は大人げないかもしれませんが、娘を無視したり、あっちに着いたりこっちについたりして、娘が傷付いていることもわかっているのに、全く何も言わず、助けてくれないそんな子達に、今までのようにニコニコ接することがどうしてもできません。とても悔しいです。さらに泣けてくるのは、娘が、そんなことしないでということ、とても辛いです。場面緘黙じゃない子の親なら、違う友だち作ればいいって言えるけど、そしてそれができるだろうけど、場面緘黙の子はそれがかなり無理なこと。。どうしたらいいのか、、ここのところ本当に悩んでいます。誹謗中傷はやめてください。。
|
|