|
中学一年生の息子は、学校とサッカー(クラブチーム小4~)で無表情、あまり話しません。誰かに挨拶をされても返事を返しているように見えませんが、本人は「返してるよ。」と言います。
小学校は全校生徒が27人の小規模校で、児童会長を務めました。人前で話したり話し合いをまとめたり、役目を果たしたしていました。
さかのぼれば、保育園年長になる時に転校をしました。山の小規模園からの転園だったので、誰が先生で誰が保護者か「わけわかんない~」とよく泣きました。その園の後入学した小学校では緘黙気味。二年生で転校した(児童会長をした)小規模校では元気に過ごしました。中学へは、同じ小学校からは彼一人しか入学していません。サッカーのメンバーは十数人入学しています。
・小学校高学年まで夜尿症があり、小児科医の投薬で今はほぼ治っています。
・小さい頃から、怖いシーンが嫌で映画を見ません。弟と妹がスターウォーズを観ても、彼は見ません。
・本人は、「特に困っていない」と言う
・人と話すことも「怖いわけじゃない」と言う
・しかし翌日の部活の予定を聞いて来ず、幼馴染に電話で聞くことが多い
本人が困っていない(『ように見せている可能性』含め)場合、手助けする必要がありますか。
年齢的には多感な時なので、心配し過ぎることや病院に連れて行くこと、スクールカウンセラーに相談することも含め、かえって傷つけるんじゃないかと迷っています。
ご意見をいただけないでしょうか
どうぞよろしくお願いします。
|
|